無料プランだと視聴制限がある音楽配信サービスが多い中Spotifyは
- 有料プランと同じ5,000万以上の楽曲が聴き放題
- 無料プランでもフル再生可能
無料なのにフルで有料プランと同じ曲が聴き放題なんて贅沢ですよね!
しかし、実際Spotifyの無料プランを使ってみてメリットだけではなくデバイスによってはデメリットがあることがわかりました。
この記事では、Spotifyをスマホで利用する場合とパソコン・タブレットで利用する場合についての制限について詳しく解説しています。
Spotifyを無料で使いたい!とお考えの方は、ぜひ最後までお読みください。
Spotify無料プランをスマホで利用する場合の制限とは
Spotifyの無料プランは、デバイスによって制限が異なります。
パソコンやタブレットと比較するとスマホ再生の制限は次の2つです。
- スマホの場合シャッフル再生のみ
- スキップ制限が1時間に6回まで
さっそくみていきましょう!
スマホではシャッフル再生のみ
Spotifyの無料プランは自動でシャッフル再生される仕組みになっています。
スマホの場合「この曲が聴きたい!」と思って再生ボタンを押しても、聴きたい曲が流れるわけではありません。
BGMとして楽曲を聴くには十分な無料プランですが、聴きたい曲が決まっている方にはストレスに感じることもあるでしょう。
一方パソコンやタブレットを使ってSpotifyを利用する場合は、好きな曲の再生が可能。
実質有料プランと同じように利用できます。
無料プランでも次の2つの機能で、自動再生されるプレイリストに好みを伝えられます。
- 好きな楽曲をお気に入り登録
- お気に入りのアーティストをフォロー
Spotifyで音楽を聴いているうちに視聴データをもとに好みの曲をピックアップしてくれます。
視聴すれば視聴するほど、無料プランでもストレスフリーで音楽を楽しむことが可能です。
スマホではスキップの制限が1時間に6回まで
前述したようにスマホで利用する場合、Spotify無料プランはシャッフル再生のみ。
この場合、スキップして好きな曲を聴こうと思いますよね。
しかし、無料プランにはスキップできる回数が「1時間に6回まで」という制限があるので少し厄介です。

聴きたい曲があってスキップしたけど、6回スキップしても聞けませんでした。
制限後は、

このような表示に。
ボタンを押してもスキップできません。
パソコン・タブレットで再生する場合は、スキップの制限もないので好きな楽曲が楽しめます。

パソコン・タブレットでSpotifyを楽しむなら無料プランでも全然いいね!
Spotify有料プランと無料プランの4つの違いとは
無料プランでも十分な機能が備わっているSpotifyですが、有料プランとの違いは何があるのでしょうか。
次の5つの違いを詳しく解説します。
- 広告なしで音楽が聴ける
- オンデマンド再生が可能に
- 音質の違い
- スキップが無制限
- ダウンロードが可能
広告なしで音楽が聴ける
無料プランの場合、Spotifyを再生すると広告が流れます。
頻度は1時間に5回程度、1回の広告は長くて30秒ほどです。
有料プランは広告が入らないので、ノンストップで楽しめます。
無料で利用している以上、広告が流れるのは仕方ないことですが、中断することなくサクサク楽しみたい方は、有料プランがおすすめです。
オンデマンド再生が可能
オンデマンド再生とは、再生ボタンをクリックするだけで聴きたい曲が自由に聴けるということ。
無料プランは、スマホの場合再生ボタンを押すとシャッフル再生になるので聴きたい曲がなかなか聴けません。
スマホで好きな音楽を聴きたいと考えている方は、有料プランにアップグレードすることをおすすめします。

パソコンやタブレットは有料プランにアップグレードしなくても、オンデマンド再生が可能です。
最高音質で再生できる
無料プランは、高音質(160kbps)まで選択が可能ですが、有料プランでは最高音質(320kbps)で楽曲が聴けます。
音にこだわりがある方、細部まで音を楽しみたい方は、有料プランがいいでしょう。
スキップが無制限
無料プランはスキップ(曲送り)に1時間に6回までの制限があるとお伝えしましたが、有料プランはスキップの回数が無制限に。
自分が聴きたい楽曲を選択して再生できます。

パソコン・タブレット再生の場合は、スキップは無制限です!
自分の聴きたい楽曲をピンポイントで聴きたい方は有料プランがおすすめです。
ダウンロードが可能に
有料プランでは、オフライン再生が可能です。
オフライン再生とは楽曲をスマホなどのデバイスにダウンロードして再生すること。
Spotifyはストリーミング再生のため、通信環境が悪いとスムーズに再生されません。
あらかじめダウンロードしておくことで、飛行機内や地下鉄など通信機能がない環境でも音楽を楽しめます。
また、通信量を気にすることなく再生できるのでデータ通信量の節約に。
Premiumプランは4種類
SpotifyのPremiumプランは全部で4つ、どのプランも無料プランでかかっていた制限が解除され使い放題に。
しかし、ユーザーの条件で加入できるプランやおすすめのプランが異なります。
プラン別に解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。
有料プラン | 月額 | アカウント数 |
Premium Standard | ¥980(税込) | 1 |
Premium Student | ¥480(税込) | 1 |
Premium Duo | ¥1,280(税込) | 2 |
Premium Family | ¥1,580(税込) | 6 |
Premium Standard
アカウントが1つ利用できます。
1人で利用するのにおすすめのプランです。
Premium Student
アカウントが1つ利用できますが、学生でなければ加入できません。
加入条件は次のとおりです。
- 認証された大学・専門学校に在籍
- 18歳以上
最大4年間利用できます。
ユーザーが学校に在籍していることを確認するために、SheerIDという認証サービスを利用が必要。
登録日または最後に在籍状態を確認した日から、最長12ヵ月利用が可能です。
利用期間の終了後、学生でない場合は対象外になり自動的に月額¥980のPremium Standardプランに切り替わります。
Premium Duo
一緒に暮らしている2人がSpotifyを利用するのにおすすめのプランで、個別のアカウントを2つ利用できます。
1人ひとつのアカウントを利用するのでログイン情報の共有はされません。
おすすめの音楽リストも個別の視聴履歴に応じて作成されます。
1人当たり¥640(税込)なので、それぞれPremium Standardに加入するよりお得です。
Premium Family
同じ住所に住んでいる家族でシェアできるプランで、最大6つの個別アカウントを利用できます。
1人あたり月額263円です。
一緒に聴いたり、それぞれ自由に楽しめる点も魅力。
家族でお得にSpotifyが楽しみたい方におすすめのプランです。
また、お子さま向けに露骨な表現を含む音楽をフィルター設定でブロックが可能、再生できる音楽とできない音楽を管理できるので安心です。
Spotifyは無料プランでも十分楽しめる
パソコンやタブレットで再生することが多い方は、
- スキップ無制限
- 好きな音楽を再生できる
無料プランでも有料プランと同じように利用が可能です。
広告なしで利用やオフライン再生したいユーザーは有料プランにアップグレードしましょう。
スマホの場合は、いくつか制限があります。
BGM感覚で曲を流す分には問題ありませんが、好きな曲をピンポイントで聴きたい方には不向きです。
しかし、自動でシャッフル再生されるので今まで聴かなかった楽曲と新たな出会いが生まれるきっかけになるかもしれません。
無料プランでも十分に楽しめるSpotifyですが、1ヶ月無料でPremiumプランを体験できます。この機会にぜひお試しください。